@article{oai:nittaidai.repo.nii.ac.jp:00001808, author = {市川, 純 and Ichikawa, Jun}, journal = {日本体育大学紀要, Bulletin of Nippon Sport Science University}, month = {}, note = {In 1819, a year after the publication of her Frankenstein, or the Modern Prometheus, Mary Shelley began writing a novella, Mathilda. This essay discusses Mathilda’s place in Shelley’s ongoing literary career, from Frankenstein to her later novels, and examines it as the realization of repressed female voices in Frankenstein. In Frankenstein, female characters are described as obedient and subsidiary, and they either die or are killed with their own voices and thoughts not elucidated. The abundant studies of Frankenstein should be connected to examine Mathilda, and that is also what this essay aims at. Hypothesizing Mathilda as an attempt to recover the female voices of the earlier novel, I evince a strong connection between Mathilda and Frankenstein from the perspective of female victimization and monstrosity. Interpreting Mathilda as an attempt to recover the female voices in Frankenstein helps us deduce Shelley’s motivation for writing Mathilda and discover its distinctive perspective on female victimization and monstrosity, メアリー・シェリーは『フランケンシュタイン,あるいは現代のプロメテウス』出版の翌年,1819年に中編小説『マチルダ』を執筆し始める。本論文は『フランケンシュタイン』からその後の作品へと連なるシェリーの継続した執筆経歴における『マチルダ』の位置づけを議論し,『マチルダ』を『フランケンシュタイン』における抑圧された女性の声の解放として考察する。『フランケンシュタイン』において,女性登場人物は従順,従属的であり,自らの声や思いを明確に発することなく死ぬ,もしくは殺される。『フランケンシュタイン』については先行研究が豊富にあり,それは『マチルダ』の研究にも接続されるべきであり,このことは本稿の目的でもある。本稿では,『マチルダ』を『フランケンシュタイン』における女性の声を取り戻すための試みと仮定し,両者の密接なつながりを女性の犠牲と怪物性という観点から明らかにする。『マチルダ』を『フランケンシュタイン』における女性の声の回復への試みとして解釈することで,シェリーの『マチルダ』執筆の動機を導き出し,この作品における女性の犠牲と怪物性に関する特徴的な観点を発見することができる。, 原著論文}, pages = {1073--1081}, title = {Mathilda as the realization of repressed female voices in Frankenstein}, volume = {50}, year = {2021}, yomi = {イチカワ, ジュン} }