@article{oai:nittaidai.repo.nii.ac.jp:00001586, author = {雲財, 寛 and Unzai, Hiroshi}, issue = {1}, journal = {日本体育大学大学院教育学研究科紀要, Bulletin of the Graduate School of Education, Nippon Sport Science University}, month = {Sep}, note = {本稿の目的は,幼稚園教育要領における領域「環境」に関する研究の動向を把握し,新しい幼稚園教育要領に対する示唆を導出することである。この目的を達成するために,まず,これまでの幼稚園教育要領の変遷と,新しい幼稚園教育要領の改訂の要点を整理した。次に,幼児教育の「環境」に関する研究の動向を整理した。そして,新幼稚園教育要領で追加された2つの内容に対する示唆を導出した。具体的には,国際社会とのつながりを促すためには,身近な環境に日本語以外の言語を話すことができる幼児とともに学ぶことなどを指摘した。そして,比較する力の基礎を育成するためには,比較の基準や比較対象を意識させる声かけが有効であることを指摘した。また,関連付ける力の基礎を育成するためには,「何が」「どのように」といった視点から考えさせる声かけが有効であることを指摘した。, The purpose of this paper is to review the research trends about environment about the course of study for kindergarten and to make a suggestion for new the course of study for kindergarten. The author analyzed the historical change of the content “environment” on the course of study for kindergarten. A new content “environment” on the course of study for kindergarten added two contents (connection of local and international community, thinking of comparison/ relating). For promoting connection of local and international community, it is important to learn with young children who can speak languages other than Japanese in a familiar environment. For developing think of comparison, teacher indicates a standard of comparison and target of comparison. For developing think of relating, teacher indicates a view point about “What” or “how”., 特集論文}, pages = {35--44}, title = {幼稚園教育要領における領域「環境」 : 研究動向を中心として(特集 小学校教育実践の研究課題とその解決 : 新学習指導要領が提起する教育の実践的課題)}, volume = {3}, year = {2019}, yomi = {ウンザイ, ヒロシ} }