表紙(日本体育大学紀要 50巻)
インド英語とフィリピン英語語彙の背後にある意味特徴について : アジア英語語彙の意味特徴解明に向けて
1001-1010
陸上選手のトレーニングシューズ内に生育する真菌の調査
1011-1018
体育系大学生のスポーツボランティアに対するイメージの類型化 : スポーツボランティア活動に「意欲的な学生」と「意欲的ではない学生」の特徴に着目して
1019-1029
第16~28回柔道整復師国家試験における解剖学からの出題傾向に関する研究 : 解剖学教科書の記載量と出題傾向との関係性に着目して
1031-1035
ソフトボール・ウインドミル投法におけるライズボールの投げ方 : 手・指のキネマティクス
1037-1050
大学アルペンスキー選手の体力値とFISポイントの関連性と有効性 : 世界一流アルペンスキー選手の体力値からトレーニング目標値の検討
1051-1061
世界一線級体操競技者と日本人大学生競技者における前転とび前方かかえ込み2回宙返り(ローチェ)の動作解析 : 踏み切り,着手局面に焦点を充て
1063-1072
Mathilda as the realization of repressed female voices in Frankenstein
1073-1081
原典的文献の読解による「柔の形」の間合いに関する研究
1083-1093
日本および中国の地域スポーツクラブにおける組織文化の尺度開発に関する研究
1095-1109
スポーツ施設利用者のスポーツ行動に関する一考察
1111-1119
伝統ある大学女子バレーボールチームのデリバレット・プラクティスを妨げる‘シゴト’
1121-1131
東京都における接骨院の運営形態に関する調査 : 東京都柔道整復師会会員の展開を中心として
2001-2006
全学共通情報基盤を用いた非対面式情報系授業 : 情報系スタッフの取組
2007-2014
小学校高学年のベースボール型における攻撃時の状況判断に関する研究
2015-2024
熟練男子ゴルファーのドライバースイングの標準動作モデルについて
2025-2039
ゴルフ競技における試合に向けた心理的準備に関する試み : ABCプランによるコースマネジメントから
3001-3006
自己理解と心理的競技能力との関係 : A大学バレーボール部男子を対象として
3007-3013
陸上競技選手における見た目の魅力及び顔の縦横比と競技成績との関連性
3015-3020
体育・スポーツ系大学学生の体罰に関する意識と実態 : 日本体育大学2019年度新入生を対象にして
4001-4019
『日本体育大学紀要』掲載論文の動向(1巻1号~49巻) : 創刊50周年企画
4021-4032
アセトアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)の欠損は,骨格筋ミトコンドリアにおける活性酸素種の産生速度を増加させ,ミトコンドリアプロテアーゼOmi/HtrA2の発現を誘導させる
5001-5001
日本人女性アスリートにおける低骨密度リスクファクターとエストロゲン受容体α遺伝子多型との関連性
5003-5003
オリンピック空間の概念化 : 2020東京大会のオリンピック教育を巡る思考,結果,行動
5005-5005
毛様体神経栄養因子受容体(CNTFR)遺伝子rs41274853多型はウエイトリフティングパフォーマンスと関連する
5007-5007
動脈スティフネスの変動は最大有酸素性パフォーマンスの変動に関連するか?
5009-5010
国際競技会のスタート局面における世界一流スケルトン選手のステップ特性
5011-5012
山村での生活が子どものメラトニン反応に及ぼす影響
5013-5013
日本の小学生における実際の生活時間と自由時間に「やりたいこと」との関連
5015-5016
合評会 : ニコ・ベズニエ,スーザン・ブロウネル,トーマス・F・カーター著,川島浩平,石井昌幸,窪田暁,松岡秀明 訳 『スポーツ人類学-グローバリゼーションと身体-』共和国,2020年
5017-5017
編集後記(日本体育大学紀要 50巻)
目次(日本体育大学紀要 50巻)